瀬戸口塗装のおもな業務内容

徹底した顧客目線でお客様の納得できる施工を約束します

有限会社 瀬戸口塗装では、最新技術の習得と更なる技術向上のために定期的に職人に対して技術研修を行っています。また、熟練の職長が若手の職人に技術を伝えることで職人のスキルアップにもつながっています。

ご自宅の建物劣化診断&見積りは無料で実施
当社の「外装劣化診断士」が建物の健康状態を診断し、建物に適した塗料で複数の無料見積書を提案しています。見積もり前に建物のCAD図面を制作し、正確な塗布面積から積算していますので追加料金などの心配はありません。ご希望のお客様にはドローンで撮影した動画をDVDで提供しますので、ご家族でご確認・相談いただけます。

工事後のアフターケアも万全です
当社では、現地検査による正確な塗り面積の積算・材料仕入れ単価の抑制、塗料性能ごとの見積・瑕疵保険の加入、低金利のリフォームローン(年利約2.2%)、工事後の定期検査・無料の工事品質保障などを標準装備していますので、お客様の納得・満足いただける工事をご提供することが可能となっております。


お客様からは、「やっぱり瀬戸口塗装に頼んでよかった」といったお声を多くいただいております。これに甘えること無く、常に常識を疑ってお客様の役に立つものを追求する姿勢で塗装業に取り組んでいきます。

創業65年の歴史に裏打ちされた強み

有限会社瀬戸口塗装は、1955年に創業者の瀬戸口浚志が鹿児島県旧川内市で開業しました。
創業当時は高度成長期ということもあり、モノを作れば売れるという時代だったと伺っております。
弊社も同様に、ただひたすらお客様の笑顔を追求して塗装業に取り組み、売上を伸ばしていきました。

しかし時代も変わり、「ただ塗料を塗る」だけではなく「メンテナンス無しで綺麗に長持ちする塗装」、「防カビ効果や抗ウイルスが期待できる塗料」など新しい製品が開発・発売されています。
当社は塗装技術の研鑚・最新情報の活用を怠らず、お客様の様々なニーズに応えられるように邁進することをお約束します。

主なサービス内容

建築塗装

都市や地域の景観は、建築物のイメージに大きく左右されます。
建物と人との語らいを大切に考え、それぞれの街のたたずまいの中で、地域の人々と時の流れを共有する建物として、街に多彩な表情を添えていく建築塗装。
常に時代のニーズをキャッチし、最新の技術・工法を導入し、お客様の声に耳を傾けながら、そのノウハウを形にしていきます。外壁だけではなくインテリア塗装部門でも力を発揮し、オフィスビルやホテル、公共建築、集合住宅など現代感覚あふれるものから、寺院などの伝統建築まで幅広く建築塗装に取り組んでいます。
永年の施工実績は広く認められ、建築塗装のプロフェッショナルとして地域の方々の信頼を得ています。

橋梁塗装工事業

鋼橋塗装にあたっては、素材の保護と同時に何よりも地域の人々の暮らしを大切に考えなければなりません。
腐食環境に適した塗装や工法の選択はもちろん、地域の生活環境にあったカラーリングなど、橋というかけがえのない財産をまもり続けることに誇りを持って取り組んでいます。
経験と知識、多彩で高度なノウハウを蓄積し、さまざまな環境条件をクリアー。九州全域をカバーし、さまざまなニーズにお応えしています。

防水工事業

ベランダやバルコニー、屋上などからの漏水を防ぐための工事です。
水分が建物内部に浸入してしまうと木造の場合、柱や梁を腐食させてしまいます。
鉄骨でも骨組みにサビが生じ、強度が弱くなります。
適切なメンテナンスや定期点検で予防する事が大事です。 もし雨漏れや漏水がはじまってしまったら早急な対処が必要です。

板金工事業

板金は、一般住宅から店舗・学校・公共施設まで幅広い建築物に利用されています。
加工性に優れた材質ですので、曲線や細かな細工を含むさまざまなデザインに応用できること、耐久性、耐食性に優れ軽いことから、長く利用する建築物に適しています。

シーリング工事

既存のシーリング剤を撤去して、新たに打ち替えます。 サイディング接ぎ手部には防水のためのシーリング剤が充填されています。
シーリング剤は紫外線、雨、気温変化などの影響で劣化して柔軟性が失われ、破断やヒビ割れがおこります。
シーリングの防水能力が失われると、外壁内部へ水が浸入し、サイディングボードの寿命が短くなる他、雨漏れの原因になったりします。

建築仕上診断(ビルディングドクター)

タイルや外壁等の仕上の劣化を放置しておくと落下して人や器物に損害を与える危険があります。長寿命な建築物が増えることが予想される今日、年月の経過した外壁等に関する問題は、人命の安全にも直結した問題であり、また、躯体の耐久性にも関係するものであり、今後一層重要になっていくものと考えられます。
建築設備は、地球環境を念頭においた省エネルギー運転等が進み、年々その重要性を増大させていますが、その範囲が広くシステム自体も複雑であり、さらに毎日稼動しているという特徴もあります。日常のメンテナンスや定期的な検査・診断が不可欠です。建築設備は、メンテナンスや機器の更新の頻度が高いので、適切な維持管理を行なうことが経済的損失を少なくすることにもつながります。また、建築物は、用途や規模などにより色々な点検が法令によって義務付けられています。点検を適切に実施し、安全で快適な建築物にしましょう。

注入工事

外壁の劣化状況・仕上塗装材の劣化・タイル、モルタルの浮き、ひび割れ状況を打診試験等にて総合的に診断報告致します。
タイル浮きやモルタル壁面の浮き・ヒビ割れは、アンカーピンニングエポキシ樹脂注入工法・注入口付アンカーピンニングエポキシ樹脂注入工法等を採用しています。

最近の投稿

お知らせ
お盆期間の営業について
お知らせ
石綿作業主任者の技術講習を受講
お知らせ
住宅あんしん事業者登録証(2022年度)更新
除菌・清掃サービス
施工事例のご紹介(焼肉羅山様)
お知らせ
年末年始の営業について
除菌・清掃サービス
施工事例のご紹介(BeautySalonエル様)

お気軽にお問い合わせください。0120-44-1163受付時間 9:00 - 18:00 [ 日曜日除く ]

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。